U3にはNavin’You5.5が付属してくるのですが、これはそのままでは手持ちのSONY製GPSアンテナIPS−5100G+PACY−CNV10が使用できません。同じメーカーの製品なのになぁ〜と不条理を感じつつ、使える方法を探してみました。
1.DDE.LINKを使う
まずは納さんの

のページからNYLINK.DLLを頂いて、導入。続いてアトラス社からgpsdrv.exeを入手。さらに

の

にあるDDELinkerというソフトを使ってIPSのデータをNavin’youに渡せるようにする。が、時々データの取りこぼしが発生してしまう。
2.NY3.0のDLLを使う
ふと思いついてNavin’you3.0の¥system¥GPS内にあったSonyips.dllを5.5の同一フォルダにコピーしたらGPSアンテナとしてIPS5000が選択できるようになった。うーんあっけない(笑)
これで、U3でナビができる環境が整ったので、専用マップ3を購入しました。
あとは車載キットだ〜!(

のページを参考にさせていただく予定)
3.車載キット作成(2003/05/02追記)
と、いうことでstockさんの

のページを参考に(というよりそっくりそのまま)、車載用マウンターを作成する。作業時間はだいたい30分ほどであっけなく完了

。後は実際に車載して調整しよう。
4.車載してみました(2003/05/03追記)
まず、小物入れとドリンクホルダーの隙間にマウンターを差し込みます。→

後はU3をセットして、GPSアンテナを接続するだけ。お手軽です(^^)v

アップ画像

横から見た図。配線引き回しは適当で、きたないです(^^;;

戻る