超漢字でも省電力設定を!
やっぱり、超漢字でも自在に省電力設定を使い、長時間バッテリー駆動がした〜い!という欲求が強くなり、TRONWAREにVAIO U用省電力ソフトの記事を書かれていた茨木高芳様にあつかましくもメールを差し上げたのが6/9。茨木様は突然のメールにも快く対応してくださり、にて上記ソフトを公開してくださいましたm(..)m
※その後、不具合の修正がされた新版が上記ページにて公開されています。
拙作マイクロスクリプトも同梱していただいてますので、ぜひお試しください。

導入
付属のドキュメントに従い、あっさりと導入完了。
ドライバ類はSTARTUP.CMDを書き換えて、起動時に自動実行するように設定しました。

使用感
非常にすばらしいです。バッテリー残量及びバッテリー駆動時間の表示やLCDパネルの輝度設定のみならず、省電力モードの設定やCruesoeのLongRun機能のコントロールまでできてしまいます。それに、LongRunモニタが格好いいんです!やはり、バッテリー駆動時に残量が表示されるのは安心感がはるかに違いますし、超漢字なら、かなりクロックを落としてもそんなに気にならないのでLongRun設定は駆動時間の延長に有効だと思います。

設定用マイクロスクリプト「VAIOパワーパネル」を作成しちゃいました
現状では輝度設定等をコンソールで行う必要があるので、設定用のマイクロスクリプトを作成してしまいました。やっつけ仕事で作ったので、とりあえず使えているというレベルです。(^^;;
以下が省電力ソフトを使用中のU3のデスクトップ画面です。
左上が、拙作設定用「パワーパネル」で、その下にLongRunモニタ、右側に電池残量表示です。メッセージラインにも電池残量がちゃんと表示されています。


まとめ
ということで、「VAIO U1/3 用省電力関連ソフトウェア」は非常に有用なソフトウェアです。たとえUシリーズでなくても、SONY製のノートPCでしたら電池残量表示や輝度設定は動作する可能性はあるようですし、逆にSONY製でなくても、Cruesoe搭載マシンであれば、LongRun設定機能が使える可能性があるようです。
ぜひ皆さんお試しの上、どしどし動作報告をしましょう!
茨木様、非常に有用なソフトウェアの公開ありがとうございましたm(..)m

戻る