MP3ファイルの変換方法
超漢字へのMP3ファイルの変換方法と、「TUNEあんぷ」で使用する際の制限事項を解説します。
ファイル変換方法
1.ファイル変換小物を起動し、Windowsパーテーションから、変換したいMP3ファイルを任意のウィンドウへドラッグ&ドロップします。
2.変換方法で「無変換(詳細)」を選択して、実行ボタンをクリックします。

3.無変換詳細設定ダイアログが表示されますので、レコードタイプを「15 システムデータ」に、サブタイプを「31」に設定し、実行ボタンをクリックします。

4.変換されたファイルを選択し、メニューから「実身操作」−「管理情報」を選択し、付せん指定タグをクリックして、「Simple MP3」の付せんを貼り付け、設定ボタンをクリックします。

以上で、該当実身をダブルクリックするともなかさんの「実身仮身対応版MP3プレイヤー」が起動して、再生が開始されます。
※ただし、このままでは「TUNEあんぷ」での再生がうまくいかない場合があります。以下の制限事項をご覧になって、該当MP3ファイルの実身名を変更する必要があります。
制限事項・・・「TUNEあんぷ」はマイクロスクリプトで作成しているため、変換したMP3ファイルの実身名に以下のような制限があります。
1.先頭の文字は数字は不可
2.以下の文字を含むことは出来ない
空白文字、タブ文字
「,」「:」「;」
「|」「^」「&」「=」「!」「≠」「<」「>」「≦」「≧」
「+」「−」「*」「/」「%」「×」「÷」「〜」「 ̄」
「(」「)」「[」「]」
「゛」「″」「“」「”」
「.」「#」
上記制限事項(例えば実身名に「〜.MP3」のような拡張子がついている場合は「.」が含まれているため再生することが出来ません。)に該当する場合は、実身名を変更したうえで、「TUNEあんぷ」に仮身を貼り付けて設定を行ってください。
戻る