TiPO50xの軌跡

第20回(2024/5/3@神田の団長さんのところ)

▼現地組
たくさん:Newton eMate300
※絶滅メディア博物館で写真展を開催中で閉会後お邪魔する、立体写真がすごかった〜。
ひろふみさん:久しぶりのオフライン出席。お会いできてうれしかった!
団長さん:著作本をいただく。いろいろ趣味のものがたくさんあって楽しい。
はろげんさん:今年も参加ありがとうございます!
あんさん:ジュークボックスなどなど。
TUNE:とくになし〜

▼オンライン組
ハマー:珍しくしらふでした^^
ゆざさん:トロンプログラミングコンテストの件、Geminiとプログラミングなど

第19回(2023/5/5@大手町絶滅メディア博物館)

▼現地会場組
たくさん:実身仮身的マインドマップ活用、スチルビデオカメラとブラウン管越しの東京のいま
美崎さん:TK1とZeRO−ONEの現在地、pro microのコンパイル 、50インチの中の背表紙本棚、miro.com、どうなる35mmシネマフィルム
はろげんさん:TiPO液晶パネル(偏光板不良)のその後
あんさん:GPDポケットの放電問題!?
TUNE:ネタなし^^;(相変わらず業務でBTRON使ってます)

▼オンライン組
ハマー:壁に穴あれど、光は届かず
ゆざさん:M5StackとMicro:bit、壁穴と2条の光、遮熱塗料で夏に勝つ
ひろふみさん:Macと超漢字の調和的くらし^^

▼その他
会場の大手町絶滅メディア博物館には往年の各種PDAも展示されており、皆さんかつての小物遍歴が走馬灯のように蘇っていました。また、スタジオの機材設備等をお借りできたので、はろげんさんのお持ち下さったスピーカー・マイクとあわせてスムーズな配信ができました。大変お世話になりました。

(2020年〜22年は新型コロナウィルスの影響でオンライン開催)

第18回(2019/4/29ー30@鶴巻温泉)
▼ゆざさん
・ラズパイでQRdb
・CAT−S60を買ってみた
・初めてのAliexpress(配達間に合うか?)

▼あんさん
・電子ペーパーのAndroidタブレット BooxNote!

▼団長さん
・おかだ的BlackBerryの生活

▼たくさん
・コラボ企画!?BlackBerry KEY2!
・hicarix badge
・実質写ルンです
・実身仮身的マインドマップ
・hp35sと逆ポーランド記法

▼寛史さん
・Ulyssesで講義ノート

▼TUNE
・超漢字でブギーボード
・令和のAI vs. われらがハマー→ハマーの圧倒的勝利!



第17回(2018/5/3ー4@鶴巻温泉)
▼ゆざさん
・勝手にThinkPad25周年
・PICでPICKUP!?
・デジカメを小型BTパッドで操作
・ひろさきだより

▼はろげんさん
・スマートボードで超漢字!

▼たくさん
・エスリルニューキーボード
・FreeMindの実身仮身的活用法
・AIノート vs TiPO
・PDAのご先祖様、その子孫
・20世紀デジタルカメラ(とリブレット)
・ゼンマイ仕掛けのロボットとAPS
・針穴とデータバンクとQのすてきな関係
・宙玉とか万華鏡レンズとか

▼omanukeさん
リンクノートアプリ
とてもよい感じでした
入手先について:

▼TUNE
・GoogleHomeとTiPO(失敗^^;)
・超漢字でリアルペン(微妙^^;)


−−−2017年は休会しました−−−

第16回(2016/5/3@鶴巻温泉)
▼トピック
・やっぱりメモ
・やっぱりキーボード
・やっぱりペンデバイス
・超漢字でカメラコントロール
・Windows10タブレット(ATOM)で超漢字V
・ふりっキー
・P板ドットコム
・ゲーム自動化w
・○○○BTRON
・はろげんさんのCQハム掲載
などなど。


第15回(2015/5/3−4@鶴巻温泉)
▼2日間のトピック
・YAESUの無線機FT−817をTiPOでコントロール!
・XBeeやらBluetoothやらでシリアル通信
・Nikon de 京都!?



第14回(2014/5/3−4@鶴巻温泉)
▼1日目のトピック
・TiPO用PaSoRiシステム新バージョン
・FD利用USB起動
・リレー、ダイオードにまつわる回路設計の話
・いまさらの実身/仮身システム談義(リンクとツリー)
・万能細胞
・enchantMOON
・Windowsタブレット
・TiPOででんこちゃん
・TiPOでQRコード
▼2日目のトピック
・美崎さんの画像リンクソフト
・周辺核
・ここしかBTRONの...
その他オフレコネタもいろいろありました。



第13回(2013/5/4−5@鶴巻温泉)
▼たくさん:ワイヤレスモバイルストレージ経由のデータ転送
▼濱岡さん:TiPOでもパソリ
▼美崎さん:NEXTジェネレーションマクロ on window8など
▼ゆざさん:Wi−Fiストレージ各種
▼TUNE:TiPOでもSHOTNOTE




第12回(2012/5/4−5@鶴巻温泉)
▼美崎さん:某モバイル版ライフログカレンダー、windows用TK−1ドライバなど
▼おださん:emacs上のリンクメモシステムをクラウド化
▼濱岡さん:テレビをつかんでポン、ROM内の某ブートオプション選択ソフト発掘ネタなど




第11回(2011/5/4−5@鶴巻温泉)
▼美崎さん:共感覚エディタ、PETA、新刊本「記憶する道具」などなど
▼ゆざさん:TiPOで地デジ、ポメラネタ(→文鎮化^^;)
▼濱岡さん:昨年に引き続きワンセグ暗号解析状況報告!?
▼TUNE:なんちゃってジャンボTiPO
(AirDisplayによるiPadの超漢字Vのディスプレイ化)
▼その他:余興マジックやら、○×△□...やらここには書けないお話も沢山!



第10回(2010/5/9@鶴巻温泉)
▼美崎さん:背表紙システム、8ページメモ、某ソフトキーボード!?
▼濱岡さん:TiPOでセグクリップ(ただし、無整形データ垂れ流し^^;)
村尾さんにお持ちいただいたお酒「村尾」が美味しゅうございました。



第9回(2009/5/3−4@鶴巻温泉)
▼美崎さん:PilePaperFileシリーズ
▼ゆざさん:超漢字でPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)通信
▼さとろみさん:実身とUIDの紐付け、QRコード化など
▼矢代さん:超漢字版Felicaカードリーダー
▼濱岡さん:実身テレビ(電波状況悪く不発^^;)



第8回(2008/5/3−4@鶴巻温泉)
▼美崎さん:パイルメール
▼濱岡さん:実身・仮身テレビ
▼TUNE:マック用TiPOWare
そしてついにTiPOの「じ○○」がぁ!



第7回(2007/5/3−4@鶴巻温泉)
▼美崎さん:SmartCalendar2.0
▼muraoさん:μTRONキーボード対応μタイプトロン
某氏からの祝電?に感激!
▼濱岡さん:エネループ組込みTiPO
▼ゆざさん:IPS/Blueのデモ








第6回(2006/5/4−5@鶴巻温泉)
この年はプレ505合宿と称して、西湖にて寒中キャンプをやりましたねぇ...。

▼美崎さん:ghost、ネクストジェネレーションマクロ、スマートシリーズなど
▼ゆざさん:TiPOでルパンとか、数独とか
▼岡田団長:25MHzクロック動作TiPO
▼はろげん・ぐんじさん:VM+VNCでホスト上のデータを参照
▼TUNE:たてTiPO&りぬざう用TiPOware








第5回(2005/5/3−4@鶴巻温泉)
▼美崎さん:SmartCalendar&SmartWrite
▼上垣内さん(TUNE代理デモ):各種入力プログラム、先進的なインターフェイスに皆さんびっくりしていました。
▼矢代さん:落書帳
▼濱岡さん:TiPOのPCカードブート
▼ゆざさん:TiPO、超漢字、Tエンジン等多様な環境で使えるstartコマンド。
▼TUNE:ケーブルレスでTiPOのシステムを復旧できるセルフTiPOLINKカード
その他:
充電池工作やクロックアップ工作
VGAでカラーの幻のTiPO、すぐに3枚に下ろされ、無理やり電源を供給し、あれやこれやの動作テストやら、果てはハンダを持ち出しての改造やら^^。

第4回(2004/5/2@鶴巻温泉)
前回に続き、鶴巻温泉にて開催。
出し物は覚えている範囲で
▼ゆざさん:T−Cube&液晶タッチパネル、GPSロガースクリプト
▼muraoさん:電波時計、GPS位置情報スクリプト、占いソフト
▼濱岡さん:バイザーキーボード用接続コネクタ改造ネタ
▼私はTUNEあんぷと次々実行
などがあったような...。

第3回(2003/5/11@鶴巻温泉)
鶴巻温泉「陣屋」にて風呂&宴会の後、メイン会場で工作大会。ネタは何があったか忘れてしまいました^^;

第2回(2002/5/3@新宿今半)
新宿ルミネ1の7F今半にて開催。品のいい和室に電源タップがタコ足に継ぐタコ足。Amityがずらっと並んでいたのを覚えています。
ネタはゆざさんのNewtonキーボード直付けや濱岡さんの画像ソフトとかがあったと思います。

第1回(2001/5/5@技評)
記念すべき第1回、詳細は↓松永さんのページをご覧下さい。



さて、まもなく開催、18回目の、そして平成最後の[TiPO50x]
楽しみましょう!

参加表明はまでお気軽に!


に戻る