TiPO with JetEyeNetでラクラクネットサーフィン:-)(2004.09.16)
2004年5月鶴巻温泉にて開催された502集会の成果の一つ。TiPOでJetEyeNetを経由してのネット接続実験を行いました。ちなみに、テスト環境ではJetEyeNetはISDNルータに接続し、ルータのDHCP機能は有効になっています。
TiPOの通信設定
1)通信ポートのタブ
・ポートをIrLANに設定
2)TCP/IPのタブ
・DNS使用を使用するに設定
・DNS1、DNS2をそれぞれ設定
・ドメイン名空欄
・ゲートウェイはルータのアドレス(192.168.0.1)を設定
・DHCPは使用しないに設定
・IPアドレスにはDHCPによってJetEyeに振られたIPアドレスを手動で入力
・サブネットマスク(255.255.255.0)を設定
その他設定はデフォルト値
以上で、TiPOで赤外線を経由してインターネットに接続できるようになりました。
はまったのはDHCPの設定で、これを「使用する」にするとルータまでは接続できているのですが、外部に向かってダイヤルを発呼してくれませんでした。1時間以上は悩んだでしょうか?うまく接続できて良かった〜(^^)
ちなみにADSLモデムに直接JetEyeを接続しているゆざさんの環境ではDNSを設定し、DHCPを使用するにするだけで、他はデフォルト値で接続できているようです。
これで、TiPOを使ってケーブルレスでお手軽にネットサーフィン(なんか懐かしい響き...^^;;)を楽しめます!!


戻る